« 落語研究会(第495回)※ | トップページ | 江戸演劇史 »

2009.10.04

黒門亭(十月第一週)

◆会場=落語協会
◆日時=2009年10月4日(日)15:00開演
  △柳家おじさん 「平林」
  ◇春風亭一左 「宮戸川」
  ◇古今亭菊千代 「鼓ヶ滝」
  ◇五街道雲助 「干物箱」

おじさん、初めて。しかし、言うほどにはオジサンではないと思う。若々しく見えます。「平林」は、久々に聴きました。
一左は、ひろ木の代演とか。しかし、「宮戸川」は、先日の会で聴いたばかり。十八番なのかしら?
菊千代のマクラが大変に良かった。前座の頃からの刑務所通いの話は、いろいろと教えられる所があった。謎掛けも何処かで使えそう。「鼓ヶ滝」も、なんとなく市原悦子に似た菊千代の、昔話を聴くようで、メルヘンティックな高座でした。
雲助の「干物箱」、絶品! 中身がギッシリと詰まった口演。この噺がこんなにも面白い噺だとは今迄識りませんでした。所作とセリフとが寸部の齟齬もなく演じられるので、ドップリとその世界に浸ることが出来ます。本屋の善公の存在を教える竹庵が登場する「干物箱」は、初めてです。そして、まるで、「反対俥」が始まるかと思うほどの、俥屋源公の追越車線からの見事な追い抜き振り!ワクワクしますね! 私は、秘かに雲助を“渋団”(五代目市川団蔵)と称しております。

|

« 落語研究会(第495回)※ | トップページ | 江戸演劇史 »

LIVE」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 落語研究会(第495回)※ | トップページ | 江戸演劇史 »