« インターネット落語会(第38回) | トップページ | 落語研究会(第468回)※ »

2007.06.25

日本の話芸

NHK教育(2007.06.23放映)
 ◇古今亭志ん五「付き馬」
   収録=イイノホール(2007.04.13)
最近聴いた落語の中で出色の出来。これまで、志ん五を「浮世床」「不精床」でしか知らなかった私自身の不明を恥じています。参考までに志ん朝のものも聴いたが、“七月の槍”というクスグリも入っており、基本的には志ん朝と同じようだ。基本的には志ん朝と同じではあっても、志ん朝の洒脱な感じとは違う志ん五の固有の雰囲気が出ている一席。犬が歩き、しーんと静まった吉原の朝の雰囲気を、知人が話した、錦糸町で遊んで終電に乗り遅れ、カプセルホテルに泊まった翌朝の気分をしみじみと思い出しながら聴く。また、映像のお陰で、図抜け大一番小判型というものが如何に大きいものなのか、想像することができた。
この噺、CDでは、志ん生、志ん朝の親子、そして圓生のものしかないようだが、小三治の新シリーズではカタログに入れて欲しいものだ(因みに第14回の朝日名人会で高座に掛けている)。

|

« インターネット落語会(第38回) | トップページ | 落語研究会(第468回)※ »

TV」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« インターネット落語会(第38回) | トップページ | 落語研究会(第468回)※ »