« 落語笑笑散歩(第一巻) | トップページ | 文人たちの寄席 »

2006.03.31

落語研究会(第453回)

◆会場=国立劇場(小劇場)
◆日時=2006年3月31日(月)18:30開演
  ◇立川志の吉 「子ほめ」
  ◇柳家花緑 「片棒」
  ◇柳家三語楼 「魂の入替」
 仲入
  ◇柳亭市馬 「雛鍔」
  ◇柳家小三治 「出来心」

年間の定連席、今回で終了。今後は、聴きたい会だけ行こう。しかし、このところの落語ブームとやらで当日券もすぐに売り切れる状態。痛し痒し。
次回からは、実際に聴いてなくとも記録として演者と演目のみを記そうと思う。
今日は柳家小さん一門会の態。
志の吉、三回目。手堅くまとまっているけれどあまり好きではない。志の輔の弟子と言うこともあるが。
花緑、達者でリズム感もあるとは思うけれど、隠居などの人物ではやはり違和感を覚える。
三語楼、マクラもとりとめのないマクラ。時間稼ぎだけの感。「魂の入替」も扇橋の捉えどころのない話し振りの方がこの噺には向いている。
市馬、相変わらずの癖は若干気には掛かるが、声も大きいし安心して聴ける。
小三治、声が聞き取りにくい箇所があった。以前も高座で声が出ないと言うことがあったようだが、大丈夫か? 声に張りがないような気がする。マクラはローマにいって泥棒にあった話。

|

« 落語笑笑散歩(第一巻) | トップページ | 文人たちの寄席 »

落語研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 落語笑笑散歩(第一巻) | トップページ | 文人たちの寄席 »