新宿末広亭正月二之席
◆会場=新宿末広亭
◆日時=2006年1月20日(金)14:00頃入場
◇柳家さん喬 「長短」
◇林家二楽 紙切
◇古今亭圓菊 「厩火事」
◇柳家さん八 漫談(平成天皇の物真似)
仲入
◇三遊亭歌司 漫談
◇入船亭扇橋 「弥次郎」
◇大瀬ゆめじ・うたじ 漫才(四十雀)
◇五街道雲助 「子ほめ」
◇柳家花緑 漫談
◇柳家紫文 粋曲(長谷川平蔵)
◇鈴々舎馬風 漫談
――――――――――――――――
△古今亭駒次 「狸札」
◇太田家元九郎 津軽三味線(日本代表)
◇柳家さん光 「出来心」
◇川柳川柳 「ガーコン」
◇古今亭志ん五 「浮世床」
◇柳家小里ん 「二人旅」
◇柳貴家小雪 太神楽
◇柳家〆治 「家見舞」
◇柳家権太楼 「つる」
◇三遊亭金馬 「病いを楽しむ男(?)」
◇にゃん子・金魚 漫才
◇三遊亭圓彌 「鼻ほしい」
◇橘家圓藏 漫談
仲入
◇太神楽社中 壽獅子
◇春風亭一朝 「牛ほめ」
◇柳家小袁治 「夢の酒」
◇古今亭志ん駒 漫談(ヨイショウズ)
◇林家正楽 紙切
◇柳家小三治 「小言幸兵衛」
お目当ての小三治、また「小言幸兵衛」。他の噺を期待したが…。さん喬の「長短」初めて。面白かった。金馬の噺、新作か?題名わからずネット上で調べる。
隣の客がまた例のごとく、声を出して笑うことによって自己主張をするタイプ。五月蝿いことこの上なし。
| 固定リンク
コメント