« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月の9件の記事

2005.05.31

落語研究会(第443回)

◆会場=国立劇場(小劇場)
◆日時=2005年5月31日(火)18:30開演
  ◇春風亭朝之助 「鮑熨斗」
  ◇古今亭菊之丞 「酢豆腐」
  ◇瀧川鯉昇 「お神酒徳利」
 仲入
  ◇柳家花緑 「蟇の油」
  ◇立川志の輔 「千両みかん」

続きを読む "落語研究会(第443回)"

| | コメント (0)

2005.05.22

国立名人会(第278回)

◆会場=国立演芸場
◆日時=2005年5月22日(日)13:00開演
  △柳家さん作 「真田小僧」
  ◇金原亭世之介 「笠碁」
  ◇古今亭志ん弥 「居酒屋」
  ◇柳家さん喬 「船徳」
 仲入
  ◇入船亭扇遊 「お見立て」
  ◇花島皆子 奇術
  ◇入船亭扇橋 「応挙の幽霊」

続きを読む "国立名人会(第278回)"

| | コメント (0)

2005.05.21

さきがき(第36回)

◆会場=池袋演芸場
◆日時=2005年5月21日(土)18:30開演
  △柳家小きち 「松竹梅」
  ◇桂文楽 「富士詣り」
  ◇古今亭八朝 「山号寺号」
  ◇柳家喜多八 「小言念仏」
 仲入
  ◇新山真理 漫談
  ◇桂ひな太郎 「船徳」

続きを読む "さきがき(第36回)"

| | コメント (0)

2005.05.17

小ゑん・喜多八試作品(第4回)

◆会場=落語協会
◆日時=2005年5月17日(火)18:00開演
  ◇柳家小ゑん 「天狗裁き」
  ◇柳家喜多八 「千早振る」
 仲入
  ◇柳家小ゑん 「鉄の男」
  ◇柳家喜多八 「鰻の幇間」

続きを読む "小ゑん・喜多八試作品(第4回)"

| | コメント (0)

2005.05.10

鈴本演芸場五月上席

◆会場=鈴本演芸場
◆日時=2005年5月10日(火)17:00開演
  △柳家さん作 「子ほめ」
  ◇翁家和楽社中 太神楽曲芸
  ◇古今亭菊丸 「幇間腹」
  ◇林家たい平 漫談
  ◇三遊亭金馬 「四人癖」
  ◇昭和のいる・こいる 漫才
  ◇三遊亭歌之介 漫談
  ◇柳家さん喬 「ちりとてちん」
 仲入
  ◇柳家三太楼 「野ざらし」
  ◇林家正楽 紙切
  ◇柳家権太楼 「芝浜」

続きを読む "鈴本演芸場五月上席"

| | コメント (0)

2005.05.07

黒門亭五月第一週

◆会場=落語協会
◆日時=2005年5月7日(土)18:30開演
  △三遊亭生ねん 「道具屋」
  ◇五明楼玉の輔 「青菜」
  ◇柳家さん福 「ねずみ」
  ◇柳亭市馬 「船徳」

続きを読む "黒門亭五月第一週"

| | コメント (0)

2005.05.06

黒門亭五月第一週

◆会場=落語協会
◆日時=2005年5月6日(金)18:30開演
  △三遊亭たん丈 「無学者」
  ◇五明楼玉の輔 「宮戸川」
  ◇柳家さん福 「だくだく」
  ◇柳亭市馬 「茗荷宿屋」

続きを読む "黒門亭五月第一週"

| | コメント (0)

2005.05.03

インターネット落語会

◆会場=谷中全生庵
◆日時=2003年8月10日(日)12:30開演
  ◇桂文朝 「唖の釣」
落語協会のホームページのインターネット落語会で、文朝を追悼して「唖の釣」を映している。マクラでは、これもお馴染みのトリの三つの資格を喋っている。①人格、②財産、③偏差値。噺も面白い。そして、あのとぼけた表情がなんとも言えないのだ。改めて惜しい噺家を喪った。

| | コメント (0)

2005.05.02

鈴本演芸場五月上席

◆会場=鈴本演芸場
◆日時=2005年5月2日(月)17:00開演
  ◇翁家和楽社中 太神楽曲芸
  ◇古今亭菊丸 「人形買い」
  ◇橘家圓蔵 「不精床」
  ◇三遊亭金馬 「豆屋」
  ◇昭和のいる・こいる 漫才
  ◇三遊亭歌之介 「爆笑龍馬伝」
  ◇柳家小三治 「二人旅」
 仲入
  ◇柳家三太楼 「四段目」
  ◇花島世津子 奇術
  ◇柳家権太楼 「二番煎じ」

続きを読む "鈴本演芸場五月上席"

| | コメント (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »