落語研究会(第442回)
◆会場=国立劇場(小劇場)
◆日時=2005年4月28日(木)18:30開演
◇柳家小太郎 「鹿政談」
◇三遊亭歌武蔵 「大安売り」
◇柳家さん喬 「意地くらべ」
仲入
◇柳家三太楼 「熊の皮」
◇古今亭志ん輔 「幾代餅」
◆会場=国立劇場(小劇場)
◆日時=2005年4月28日(木)18:30開演
◇柳家小太郎 「鹿政談」
◇三遊亭歌武蔵 「大安売り」
◇柳家さん喬 「意地くらべ」
仲入
◇柳家三太楼 「熊の皮」
◇古今亭志ん輔 「幾代餅」
◆会場=落語協会
◆日時=2005年4月26日(火)18:00開演
◇柳家喜多八 「ずっこけ」
◇柳家小ゑん 「片棒」
仲入
◇柳家喜多八 「あたま山」
◇柳家小ゑん 「フィッ」
◆会場=有楽町朝日ホール
◆日時=2005年4月23日(土)14:00開演
△三遊亭時助 「一目上がり」
◇五街道喜助 「鮑熨斗」
◇桂平治 「親子酒}
◇桂文珍 「百年目」
仲入
◇古今亭志ん橋 「転宅」
◇柳家小三治 「小言幸兵衛」
◆会場=新宿末広亭
◆日時=2005年4月21日(木)16:15入場
◇桂文生 「厩火事」
――――――――――――――――
△桂ゆう生 「手紙無筆」
◇柳家喬之進 「真田小僧」
◇マギー隆司 奇術
◇柳家喬太郎 「子ほめ」
◇三遊亭吉窓 「狸の札」
◇ペペ桜井 ギター漫談
◇三遊亭歌司 「小言念仏」
◇金原亭伯楽 「猫の皿」
◇鏡味仙三郎社中 太神楽曲芸
◇柳亭小燕枝 「強情灸」
◇古今亭志ん五 「たらちね」
仲入
◇入船亭扇治 「そば清」
◇柳家とし松 曲独楽
◇柳家権太楼 「家見舞」
◇入船亭扇橋 「魂の入替」
◇林家正楽 紙切
◇柳家さん喬 「百川」
◆会場=鈴本演芸場
◆日時=2005年4月19日(水)17:20開演
△柳家生ねん 「桃太郎」
◇柳家三之助 「初音の鼓」
◇翁家和楽社中 太神楽曲芸
◇入船亭扇好 「浮世床(夢)」
◇三遊亭歌武蔵 「新聞記事」
◇柳家さん喬 「天狗裁き」
◇あしたひろし・順子 漫才
◇入船亭扇橋 「つる」
仲入
◇柳亭市馬 「五月幟」
◇アサダ二世 奇術
◇入船亭扇辰 「野ざらし」
毎日新聞 2005年4月18日12時24分
訃報:
桂文朝さん63歳=落語家
桂文朝さん63歳(かつら・ぶんちょう<本名・田上孝明=たがみ・たかあき>落語家)18日、がんのため死去。葬儀の日取りは未定。自宅は非公表。
1970年に真打ち昇進。粋でいなせな江戸前の芸を得意とした。75年に文化庁芸術祭優秀賞を受賞。最後の高座は2月4日、東京・末広亭の「寄合酒」。
朝日新聞 2005年4月18日13時33分
落語家の桂文朝さん死去
桂 文朝さん(かつら・ぶんちょう=落語家、本名田上孝明=たがみ・たかあき)は18日、がんで死去、63歳。葬儀の日取りは未定。連絡先は東京都台東区上野1の9の5の落語協会。
東京都出身。52年に山遊亭金太郎(二代目桂小南)に入門。70年に真打ちに昇進して「文朝」。85年に落語芸術協会から落語協会に移籍し、昨年から同協会理事を務めていた。今年2月4日の東京・新宿「末広亭」での「寄合酒」が最後の高座となった。
落語協会 2005年4月18日
訃報 桂文朝逝去
当協会所属の桂文朝が、4月18日(月)午前1時5分、築地がんセンターにて、逝去しました。
桂文朝は、昭和17年3月31日、東京新宿生まれ。
昭和27年二代目桂小南に入門し、前座名山遊亭タア坊を名乗りました。
少年落語家として、一躍人気者になりました。
昭和30年山遊亭金時と改名、昭和34年桂小西で二ツ目昇進。
昭和45年真打に昇進し、桂文朝と改名しました。
昭和59年、落語芸術協会を退会し、翌年落語協会に入会。
昭和50年には、文化庁芸術祭優秀賞受賞。
昭和53年に、放送演芸大賞落語部門賞を受賞するなど、
本格派古典落語の名手として、いよいよ円熟の時を迎えていました。
享年63歳でした。
なお、通夜は20日(水)午後6時より7時
告別式は21日(木)正午より1時、いずれも
源寿院(葛飾区立石7-11-25)で執り行われます。
心から謹んでご冥福をお祈りいたします。
遅れてきた落語聴きとしての僕は、志ん朝の生の高座を観ることはできなかったが、文朝の高座を何度か観られたことは幸いだったと思う。「初天神」には、本当に笑わされた。“マッカアサー”とか“寄席の格言”などのマクラでのフレーズをもう聴けないと言うのは、本当に寂しい。かえすがえすも残念なのは、今年の2月18日のイイノホールでの東京落語会を、文朝をお目当てに行ったのだが、やはり、休演であった。予定されていた演目は「百年目」だった。この時に聴けていれば…。合掌。
◆会場=深川江戸資料館(小劇場)
◆日時=2005年4月9日(土)19:00開演
△柳家さん作 「小町」
◇柳家喬之助 「芋俵」
◇柳家さん喬 「茶金」
仲入
◇柳家さん喬 「魂の入替」
◇鏡味仙花・翁家小花 太神楽
◇柳家さん喬 「笠碁」
◎襲名披露興行
◆会場=新宿末広亭
◆日時=2005年4月4日(月)17:00開演
△林家ひろ木 「動物園」
◇林家きくお 「後生鰻」
◇ペペ桜井 ギター漫談
◇林家しゅう平 「OH!タカラヅカ」
◇林家いっ平 「お血脈」
◇翁家勝丸 太神楽
◇橘家圓蔵 「堀の内」
◇鈴々舎馬風 「漫談」
仲入
◇襲名披露口上
◇春風亭小朝 「私が温泉が嫌いな理由」
◇三遊亭金馬 「酔っ払い」
◇桂春団治 「野崎詣り」
◇林家二楽 紙切
◇林家正蔵 「一文笛」
最近のコメント